雷鳴と批判家刺殺

ポケモン以外 twitterID:@yok_poke

【カルロフ邸殺人事件】カード雑感1

変装と証拠収集が弱い気しかしないのでそれ以外で。

 

やっぱり生きてたラザーヴ。攻撃時墓地追放+調査と、手掛かりを生け贄にするたびに前半の効果で追放したクリーチャーのコピーになることを選べる。

殴るたびに手札を増やせるのは2マナのカードとしては破格。相手に3/3以上が出てきても、後半の効果で回避能力持ちやデカブツになることで殴りを継続できる。

コピー対象は《偉大なる統一者、アトラクサ》が最高だが、手頃なところで序盤は《大洞窟のコウモリ》、中盤以降は《黙示録、シェオルドレッド》などで十分だろう。

長期戦に強い2マナで、特にアドバンテージと打点の両方を稼げるカードは貴重なので、そこが評価点。実質銀行。

ただし欠点もある。

1つ目は墓地が空だと調査できないこと。黒らしく除去やハンデスを使うのが良い。

2つ目は伝説かつ墓地リソースを取り合うので2枚引くと弱い。採用枚数は吟味する必要がある。

3つ目は召喚酔い中に除去されると何もしないこと。2マナのクリーチャーに何言ってんだという話だが、最近は《しつこい負け犬》、《苔森の戦慄騎士》、《敬虔な新米、デニック》など除去されてもアドを稼げる2マナが多い。

 

エスパーミッドレンジで1~2枚使われそう。専用デッキ組むほどではないかな?という印象。

 

 

《好奇心の神童、ケラン》

新ケラン。出来事でふんわり《探検》→3ターン目に着地→攻撃時効果で手掛かり割ってドローの動きが美しい。

基本的には手掛かりや地図などのアーティファクトトークンを出せるデッキのアド源兼アタッカーとして使って、相手がアーティファクトを使うデッキであればそれも割っていくという感じか。

スタンで2→4ジャンプできるカードの中では一番強い気がする。

 

 

《長い別れ》

打ち消されなくなった《取り除き》。

スタンには既に追放版の《苦痛ある選定》があるが、そちらと違って《策謀の予見者、ラフィーン》や《墓地の侵入者》の護法を無視できるのがポイント。

メイン1サイド1みたいな使われ方しそう。

 

 

《毒を選べ》

《壊れた翼》→《アトラクサの討死》と来てついに1マナになった置物+飛行除去。

たった1マナで色々対処できるのは便利であり、あらゆる環境でサイドボードの常連になりそう。

布告形式ではあるが、それ故に《夢さらい》や《一つの指輪》を除去できるという強みもある。

 

 

《喝破》

スタンに《マナ漏出》が帰ってきた!およそ12年ぶり。

3マナ域が強い現スタンで、先行のそれを弾いてテンポを取る動きが強いのは、《かき消し》が証明している。そちらと入れ替わりで採用されるだろう。

カードが強いのでパイオニアの青白コンでも使われそう。

 

 

《チョーク・アウトライン》

猫ちゃんかわいい。

一見時間をかけてアドを取っていくエンチャントだが、《楕円競争の無謀者》と任意の共鳴者と合わせると、無限探偵トークン+手掛かりトークンになる。

デッキになるかと思って検討してみたが、最初の起動が難しいな?という印象。

考えれば考えるほどおもちゃになっていく。天才募集。

 

【タイムレス】ヒストリック禁止カード+Arena再調整カード解説

MTGArenaの新フォーマットとして、「タイムレス」が発表されました。

禁止カードなしで、MTGArena上で入手可能な全てのカードを使えるというフォーマットであり、この前の「禁止解除ヒストリック」のような魔境になることが予想されます。

制限カードはあり。開始時点では《チャネル》、《ティボルトの計略》、《悪魔の教示者》の3枚。

 

どのデッキが一番壊れているのか?を考えていくために、今回は、ヒストリックで使えずタイムレスで使えるカードを紹介します。

 

 

◯Arena再調整カード

MTGArenaで再調整されたカードのうち、紙で刷られたことのあるものは、紙の性能で使えます。強いのはこの辺です。

なお、Arenaでバフを受けた《対称の賢者》などはヒストリックよりも弱い性能となります。

アルケミーやヒストリックホライズン出身で、紙版がないカードは再調整後の性能です。

 

 

◯ヒストリック禁止カード

フェアカードとアンフェアカードに恣意的に分けました。以下常体

 

☆フェアカード

フェッチランド(予定、おそらく友好色のサイクル)

下環境といえばこれ。壊れている。

主な使い方としては、

①ショックランドやトライオームを持ってきてマナ基盤安定

②デッキをシャッフルできる

③上陸

④墓地利用

など。

これ語ってると終わらないので、相性の良い主なカードだけ記載。

《楽園の拡散》、《渦まく知識》、《ミシュラのガラクタ》、《乱動の座、オムナス》、《死儀礼のシャーマン》、《タルモゴイフ》、《ドラゴンの怒りの媒介者》、《邪悪な熱気》、《宝船の巡航》、《乱動の座、オムナス》、《力線の束縛》

その他《チーム結成》や《対抗呪文》など色拘束が課題となるカード

 

 

《渦まく知識》

普通に使うとカードを引く順番を変えるだけのカードだが、フェッチランドなどのシャッフル手段と合わせると超高性能ルーター呪文として振る舞う。通称ブレストフェッチ。

デッキの安定性を格段に上げるテクニックとして、レガシーで長く活躍している。青いデッキなら入れ得。

ハンデスからキーカードを守るテクニックも。

 

 

《対抗呪文》、《記憶の欠落》

2マナの確定打ち消し。高速即死コンボが溢れるこの環境において、最後の砦となる。

《意志の力》などのピッチ打ち消しがないのもあって、かなりお世話になりそう。

 

 

《稲妻》、《剣を鍬に》

マジック最強の1マナ除去。クリーチャーに依存しないコンボが多いのには注意。

☆赤の最強の1マナ除去は《邪悪な熱気》だという意見を頂きました。確かに。

 

《ミシュラのガラクタ》

(公式の禁止カードリストから抜けていた。他にもあるかも?)

フェッチランドと合わせて疑似占術、《ドラゴンの怒りの媒介者》と合わせてタダで諜報+昂揚に貢献、《夢の巣のルールス》で毎ターン釣ってきてドロー、など特定のデッキの下支えをするカード。

対戦相手のターンに発動することによって、ハンデスをケアするというプレイングが存在する。(これ気にしない人にキレ散らかしてる)

 

 

《敏捷なこそ泥、ラガバン》

テンポとアドを取り続けるマジック最強の1マナクリーチャー。この環境でクリーチャーを使うデッキが赤に寄る理由。

こいつに対処できるように組むのか、無視して勝てるように組むのかがデッキ構築の第一歩。

 

 

《王冠泥棒、オーコ》

最強のフェアデッキキラー。アグロに対しては圧倒的なライフレース能力を発揮、コントロールに対しては無限の鹿を生成し、一方的なゲームを展開する。環境柄、PW除去が使い辛いのも追い風。

ただしクリーチャーやアーティファクトに依存しない即死コンボが多いので、そこには無力。

アンフェアデッキがフェアデッキに耐性をつけるためのカードという側面もある。

 

 

《自然の怒りのタイタン、ウーロ》

ロングゲーム勝利請負人。脱出して殴ったらなんか勝ってる。

打ち消しや除去で1:1交換を取っていくデッキの勝利手段としては最高級。

 

 

《死者の原野》

土地を伸ばしているだけで勝ってしまうカード。コントロール殺し。

プレイがワンパターンであり、対処が難しく、長期戦において回避不能な勝ち手段であることからスタン、パイオニア、モダンまで禁止されている。

でもタイムレス的には土地伸ばしてる時点でフェアだと思う。

 

 

《むかしむかし》

初手のキープ基準を緩和し、マリガン回数を減らすことで、実質的に0マナで手札を増やしているというカード。

クリーチャー使う緑のデッキならとりあえず入れとけ感。

 

《夏の帳》

打ち消しやハンデスを1マナでカウンターできて、なぜかドローが付いてくるカード。

主にコンボデッキを強化してるのでアンフェアかも。

 

 

《時間のねじれ》

追放されないので使い回せる追加ターンカード。

有名なのはフェッチランドからの《神秘の聖域》で回収し、《乱動の座、オムナス》から出たマナで唱える、という動きを数ターン繰り返すコンボ。モダンで《神秘の聖域》が禁止される理由となった。

これフェアカードか?

 

 

強力な特殊地形メタ。多色デッキはこれが出るだけで何もできなくなることも。

予めフェッチランドから基本土地を持ってきておくことで被害を軽減できるので、そこまで暴れないとは思う。

《敏捷なこそ泥、ラガバン》デッキに《夢の巣のルールス》が入ってなかったら警戒すべし。

 

 

《土地税》

よく知らない。Arenaには抱えた土地を処理する手段があまり無い気がする。

フェッチランドで何も出さないことによって土地枚数を減らすプレイングが、双方可能である。

 

 

誰?

 

 

☆アンフェアカード

《チャネル》

2ターン目から19マナ出すのはマジックではないので、当然の制限カード

唱えるのは主に《絶え間ない飢餓、ウラモグ》、《大いなる歪み、コジレック》、

《次元橋》+《全知》、《大いなる創造者、カーン》+何か。

(《約束された終末、エムラクール》は序盤に出しても意味ない)

Arena上で最も壊れているカードであるのは間違いないので、興味ある人は組んでみて欲しい。

 

 

《ティボルトの計略》

制限。2ターン目から何でも唱えられるのはマジックではないが、かなり運任せなので別に良い気もするカード。

これ打ってダメだったら爆発、というプレイヤーが不愉快なため問題視されていると思う。

 

 

《悪魔の教示者》

マジック最強レベルのサーチカード。

コンボデッキの安定性を著しく上げる、そもそも制限カードの意味が薄くなる、などの理由でこいつも当然の制限。

 

 

《暗黒の儀式》

Arena最高のマナ加速。

環境を高速化させている元凶で、2ターン目に《ミジックスの熟達》から《ドラゴンの嵐》が打てるなど、妨害が間に合わないコンボデッキを生み出している。

これが使えるコンボデッキは強い。使えないと厳しい。

 

 

《タッサの神託者》

セルフミル系デッキの勝ち手段。ヒストリックでも《神秘を操る者、ジェイス》が使えるが、やはりこっちの方が軽くて確実。

《汚れた契約》と合わせた「オラクルパクト」という瞬殺デッキが有名で、一時期ヒストリックを支配していた実績を持つ。

ラクルパクトは制限カードが増えるほど相対的に強くなっていくので、長い活躍が期待される。

他のセルフミル系デッキとして、《狂気の祭壇》+《若き屍術師》(or 《クロクサとクノロス》)があり、私はこっちの方が好き。(《暗黒の儀式》からクリーチャー除去の当たらない3キル)

 

 

1マナでクリーチャー何でも出せるカード。

赤赤あれば《偉大なる統一者、アトラクサ》から《世界棘のワーム》を持ってきて22点パンチ(+生き残られても5/5トークン×3と手札いっぱい)できる。

他の射出候補は《グリセルブランド》が有名。

不特定3マナ持ちなので《暗黒の儀式》で加速して置ける。

 

 

《自然の秩序》

緑のクリーチャー何でも出せるカード。

3ターン目にマナクリサクって《偉大なる統一者、アトラクサ》にするのが基本で、他にもエルフ並べて《孔蹄のビヒモス》でフィニッシュするなどできる。

おすすめは《騙し討ち》とのハイブリッドデッキで、アトラクサから《騙し討ち》、射出用のクリーチャー、《暗黒の儀式》、《思考囲い》と持ってきて死刑宣告ができる。

 

 

最強のドロソ。《暗黒の儀式》から1マナでカードが19枚引けるのはマジックではない。

ライフゲイン手段(《不憫な悲哀の行進》など)を用意しておくことで手札が尽きないようにできるが、ピッチスペルのない環境柄、いくら手札があっても脅威に対処しきれない可能性があることには注意。

コンボパーツを集める手段とか、第2の勝ち手段とか割り切って使うほうが良いかも。

 

 

《荒野の再生》、《運命のきずな》

無限ターンデッキ、「シミック・ネクサス」のキーカード達。

スタンとパイオニアでは暴れたが、タイムレスだとカードが重すぎる気がする。

でも気持ちがいいので一定数のファンがいる。

 

 

《裏切りの工作員

単純に強力な踏み倒し先。

《軍団のまとめ役、ウィノータ》、《不屈の独創力》、《銅纏いののけ者、ルーカ》などお好きな手段で。

 


《侵入警報》

タップ能力でトークンを出すクリーチャーと組んで無限トークンするやつ。

よく知らない。

 

 

 

以上となります。ご拝読ありがとうございました。

【イクサラン:失われし洞窟】カード雑感2

続き。

 

・殴るたびに探検させる船。《喉首狙い》が当たらないので除去られづらい。

・過去の《領界船》と比べてタフ4で殴りやすく、ブロックされてもアドバンテージを稼げるのが優秀。

・青いアグロ・ミッドレンジでとりあえず試されそう。メイン1サイド1みたいな。

 

 

・黒のつよつよ3マナ生物シリーズ。タフ4接死あるので3/3に殴り勝てて黒徳目耐える、ただし邪悪。

・ポン置きで戦場を睨みつつ、殴るとアド確定というのは《グリッサ・サンスレイヤー》に近い性質。

・ライフが同じだと両方誘発するので、黒徳目やペインランドで調整してみても。

 

 

・おもちゃその1。

・《完成化した精神、ジェイス》が腹を切れば3ターン目から殴り始められるが、回避能力無いのが微妙。

・《敵対する者、オブ・ニクシリス》で犠牲にするといきなり奥義が打てる。この使い方が本線?

 

 

・おもちゃその2。

・こいつも《完成化した精神、ジェイス》が腹を切ればトークンが最大で16体出て17/17になる。

・普通に使う分には《下水王、駆け抜け候》の方が強い。

 

 

・おもちゃその3。ETBで生ける屍/死せる生。

・唱えないとダメなのでズルできないかと思いきや、《アモンケットへの侵攻》の裏でコピーすれば使える。

・デッキとして成立させるにはちょっとハードルが高い。

 

 

・おもちゃその4。と見せかけてポン出しで普通に強いやつ。

・恐竜デッキで使う他、捨ててから釣ったり、ブリンクしてアド稼いだり色々考えられる。

・《アラーラへの侵攻》デッキでは喜んで使いそう。

【イクサラン:失われし洞窟】カード雑感

構築目線。いっぱい紹介したいので3コメント式で。

 

・スタンでは相当ぶりの2マナランパン。ただし基本森だけ。

・《狼柳の安息所》、《成長のらせん》のように、マナクリに頼らず2→4ジャンプできるカードはランプの格を上げる。

・現スタンでもランプはTier1。《急使の手提げ鞄》が入っていた枠に自然と採用されると思われる。

 

 

・でかい。

・恐竜デッキでは主力級、それ以外にも対赤単のサイドなどで使われそう。

・警戒付けたい。現状あんまりいいカードがない。

 

 

・《探検》が1マナ重くなったらとんでもないテキストが付いてきた。

・既にパイオニアでは、これがある状態で《白日の下に》を打つと無限になって勝つというコンボが考案されている。

・スタンでも《見事な再生》がまだリーガルなので、キモいコンボが生み出される可能性がある。

 

 

・飛行と絆魂の付いた《脳蛆》。

・システムクリーチャーでありながらしっかりダメージレースに貢献するのはえらーい。

・《策謀の予見者、ラフィーン》や《ヨーグモスの法務官、ギックス》と相性が良く、相手を事故らせつつライフやアド差を付けていける。

 

 

・強化版《至高の意志》。少し重いが、モードの特性が噛み合っているので見た目以上に強い。

・1番目の能力が墓地肥やしに使えるようになっており、《傲慢なジン》や《トレイリアの恐怖》のサポートになる。

・墓地を使うシナジー・コンボ系デッキがパーツを探す+致命的なカードだけ打ち消すのような用途にも使えそう。エスパー脂牙とか組めないかしら。

 

 

・白によくある一時的追放生物の亜種。追放する代わりに宝物にする。

・こいつの特徴は各プレイヤーに作用すること、アーティファクトも触れること、サイズと飛行でダメージレースに貢献すること、除去撃たれても護法でテンポ損しにくいこと、除去したカードのETBを再利用させないこと、そして何より(白ではなく)青であること。

・つまりすごい。

 

 

 

・回避能力と地図生成能力を持つ青白ミシュラ。起動が軽いのが嬉しい。

・打ち消しでグダらせてお互いリソーススカスカになった後に殴り始めると強力である。サイド後打ち消しを増やす場合は特に。

・ゲームプランを強固にしてくれるカードであり、青白系のデッキでは常連になりそう。

 

 

 

現スタンのランプvsエスパーの構図を崩す新デッキが出てくることに期待。

ドラフトカードランク【ファイレクシア:完全なる統一】

20ドラフト回したので、自分の思考(嗜好?)を整理する意味でランク付け記事。

 

コモン・アンコのカードを、以下の6ランクに分類した。(左から)

A+・・・代替品がないAランク。その色の優位点となる。

A ・・・ただ強い。取り得。

B ・・・取り得とまではいかないが、他の同マナ域と比べて優れている。

C ・・・凡。デッキバランスを整えるのに使う。

D ・・・明確な欠点を持っている。採用理由が必要。

Z ・・・使おうと思ったことがないので分からない。アンプレとは言わない。

 

○白

《肉剥ぎの猛禽》は、安定して堕落を達成するためには不可欠。

《呪い金の浮遊翼》は赤白装備のキーカードかつ毒デッキでも悪くないので、ピック優先度高め。

全体として軽いところに使いやすいカードが揃っており、強力な色である。

 

 

○青

《アンクタスの改良者》が飛び抜けて強く、《マルカトールの監視者》とのコンボでしばしば3ターンキルする。

《タミヨウの固定器》はうまく組めば増殖で全然カウンターが減らず、マナのかからない《氷の干渉器》としてふるまう。

ただし全体としては使いたくないカードが多く、最弱色と言われても仕方がない気がする。私の理解が足りないだけだと信じたい。

 

 

○黒

《多汁質の頭蓋住まい》は序盤堕落達成+後半ブロッカーor毒殺の両方の役割を担うことができる、たちが悪い一枚。

《屍族起こしの聖騎士》は後半の攻防をしっかり支えてくれる。毒性が付いてるのも良い。

全体として毒に寄っており、うまく組まないと毒殺までは届かず、堕落のバリューは無く、となりがち。

毒に寄せきるか、上澄みだけ使う感じで。

 

 

○赤

《呪い金の斬撃》は非常にテンポに優れるカードで、序盤戦が大事なこの環境で攻守交代を狙えるのが良い。

《ウラブラスクの鑑定師》もちゃんと組めばテンポとアドバンテージの両方を取れる強力カード。

全体として攻撃的なカードが多く、コンバットを優位に進めて差し切るのが得意。受けに回ると弱い毒デッキの弱点を付いていける。

また、凡ながら使いやすいカードが多く、参入難易度が低い。

 

 

○緑

《伝染病のヴォラック》は3/3/3かつアドが取れる令和のカード。
《胎嚢》も一枚で3/3をたくさん並べられるカードであり、ヴォラックと合わせて細かい交換を繰り返すデッキを圧殺する。
全体としてはいつもの緑だが、今回は他の色の肉質があまり良くないので、相対的に優れる。

ちゃんとクリーチャーの色である。

 

○無色・多色

ランク付けるほどでもないので省略。

初手になりうるのは《胆液板のゴーレム》、《生体解剖の福音者》、《燃えがら斬りの荒廃者》。

あと《マイアの改宗者》と《アトラクサの疾牙》は便利なので序盤にピックしやすい。

 

 

 

 

赤緑・赤白・白黒緑しかまともに組めてないので、引き出しを増やしていこうと思います。